![フォトギャラリー](../../images/main-pic-photo.jpg)
フォトギャラリー
2012.12.21 藤子・F・不二雄ミュージアムと忘年会
今年も小嶋さんが忘年会を兼ねたイベントを企画してくれました。
![](../../images/photo_121221_1.jpg)
フレンチのコースランチを食べた後、藤子・F・不二雄ミュージアムへ。
![](../../images/photo_121221_2.jpg)
夜は川崎の鳥良で宴会。
お疲れさまでした。
2012.12.14 居室の改築
居室の改築が行なわれました。
不良品だったパーティションも総取り替えするため、机の上のものを段ボールにつめて運び出しました。
![](../../images/photo_121214_1.jpg)
土日に改築工事は終了。ディレクター室が1.5倍くらいに広くなりました。
![](../../images/photo_121214_2.jpg)
2012.10.23 タデアイ満開!
種取り用のタデアイが補助光ランプに届く程に大きく成長しました。
![](../../images/photo_121023tadeai.jpg)
初めて見る花はこんなに可愛らしい花でした。来年の一般公開も藍の叩き染め?
2012.10.22 ファミリーBBQ
今年も理研の設立記念日に家族参加のBBQをしました。
いつも頼れる木羽隊長の仕切りで美味しいバーガーも!
![](../../images/photo_121022-1.jpg)
子供たちは風船で遊んだり、木の実を拾ったり、最後はポニーにも乗れて楽しんでいました。
![](../../images/photo_121022-2.jpg)
最後にオチを作ってくれた野村さんの様子は画像をクリックすると見られます。
![](../../images/photo_121022nomura1.jpg)
2012.09.29 理研横浜一般公開 入場者数1749名
10時オープンなのに10:30頃にはほぼすべての席が埋まる程の大盛況でした!
藍の叩き染めでは、思いっきり生葉を叩かなければいけないので、みなさん必死。
その叩く音がすさまじい!顔を近づけないと何を言ってるやら聞き取れない程でした。
![](../../images/photo_120929.jpg)
ボランティアで来てくれた高校生も一生懸命説明してくれて大助かりでした。
小さい子もたくさん来てくれました。楽しんでもらえたかな。
2012.08.07 一般公開にむけて
理研横浜研究所の一般公開が9月29日に行なわれます。
今年は、「藍の叩き染め」「葉脈しおり作り」「苔庭つくり」と3つの体験イベントを担当します。
9階の温室で育てているのは、藍の叩き染めに使うタデアイという植物です。
この日は葉脈しおり作りをやってみました。
![](../../images/photo_120807_1.jpg)
アルカリ液で煮だした葉っぱを流水で洗って、歯ブラシでとんとん。ラミネートして完成。
![](../../images/photo_120807_2.jpg)
いつもの実験とは勝手が違って、研究員も試行錯誤してます。
2012.07.26 9階温室にて成育中!
実験植物のイネやエノコロクサに混じって9階温室からベイブリッジを眺める植物
なんでしょう?真相は近日公開
![](../../images/tadeai.jpg)
2012.04.10大薄麻未さんの歓迎会
お花見しながら大薄さんの歓迎ランチ会をしました。
桜も天気もお弁当も完璧!
![](../../images/photo_120410.jpg)